介護タクシーの選び方
✤介護タクシーの選び方✤
選別方法の前に、弊社の介護タクシー提供できるサービス
弊社はヘルパーなどの資格を有した専門のドライバーがお客様をサポートいたします。
安全運転は勿論、常に、お客様への、おもてなしを心がけ、最上級の介護・介助をご提供する事に邁進しております。
ご利用の用途は、あらゆる可能な限りのご希望に沿い、「病院への通院・入院・退院・転院」にや「旅行」・「観光」「冠婚葬祭・各種イベント その他「日常生活における移動」等とお選びいただけます。
もちろんその際は「病室・玄関先までのお迎え」「室内での移乗介助」をプロのドライバーが介護・介助お手伝いをさせていただきますのでご安心下さい。
ご利用料金=運賃+利用器材(リクライニング車いす・ストレッチャー)使用+オプション(介助)料金などの合計です。
★装備の種類で選ぶ★
車イス対応のタクシーは
①スロープ乗降タイプ②リフト乗降タイプがあったり③ストレッチャー車載対応・非対応など様々な機能の有無で選択いたします。
スロープタイプかリフトタイプかの違いは、どちらも乗降できますので、弊社の主観ですが、特に好みがなければ、どちらも送迎に大差はないと思います。
★車種(乗り心地)で選ぶ ★
介護タクシーは①小型②中型③大型とタイプが3つありますが、ほぼ車イス対応車ですが、
①小型車で同乗者1名~2名OK、ストレッチャーは非対応
②中型車で同乗者2~4名可能、ストレッチャー可能で小旅行最適です
③大型車で同乗者6~8名可能、ストレッチャー対応で大人数旅行向きです。
◆上記のように車種ごとに対応できるサービスが異なります。
★料金金額で選ぶ★
介護タクシーの運賃は基本的に、車種(小型(軽)中型車(ミニバン)大型車(救急車サイズ)の違いによって基本金額が異なり、通常車種が大きくなれば金額は上がります。
用途によって使い分けをしましょう。
近場で(夏暑い時クーラーの状態や乗り心地バウンドの衝撃などでも大した事ない利用者様は料金の安い小型(軽自動車)でOK
中型車は利用者様の体調や状態で、乗り心地やバウンドの衝撃は小型車との比ではありません。快適です。またエアコンも即調整調節可能です。
大型車は中型車の利点は勿論、広いので多人数での移動に適しております。少し基本料金はその分かかります。
距離によって加算されるタイプ(メーター距離制運賃)と時間によって加算されるタイプ(時間制運賃)がありますので、
◆小型・中型・大型で、初乗迎車料金・加算運賃・時間制運賃すべて
大きめの車種にされるごとに、料金も高くなります。
時間制運賃には初乗迎車料金は必要ありません。
◆条件に合った車種を的確にお選びください。
◆弊社グループ仲間にも小型・中型・大型とそれぞれおりますが、当日のその時刻に、お望みの車種が空いてるかは、その日の状況によりますので、予定がございましたら、お早めに予約を入れて頂く事をオススメします。
※当日の3時間前までキャンセル料はかかりません。